Category Archives: 活動報告
10/10 活動報告 「これからの4年間」を新聞折込にて配布しました。
2016年に市長に就任して以降、「誰一人取り残さない」という思いを胸に、対話を重ねながら「市民第一の市政」、そして「世界のあしたが見えるまち」の実現に向けて全力で取り組んできました。4年前に掲げた82事業の公約は、9割を … Continue reading
9/19 活動報告(「便利なインフラ」「誇りあるまち」)を新聞折込にて配布しました。
日頃から市政へのご協力を頂き誠にありがとうございます。暑い夏が過ぎ、少しずつ秋の気配が出てきました。今年は新型コロナウイルス感染症の対応が続く中での台風の季節ともなります。市役所でも避難所での感染を防ぐために間隔を確保し … Continue reading
8/22 活動報告(「安心の子育て」「活気ある地域」)を新聞折込にて配布しました。
日頃からの市政へのご協力、誠にありがとうございます。厳しい残暑が続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか。茨城県内の新型コロナウイルス感染症は、お陰様で第一波は収束に至りましたが、東京都での感染再拡大等の影響もあり県内 … Continue reading
7/22 活動報告(「頼れる福祉」実現に向けた取り組み)を新聞折込にて配布しました。
日頃から市政へのご協力を頂いていることをお礼申し上げます。そして、先月号のこの広報誌のコロナ特集でも申し上げましたが、みなさまのご協力のおかげで第一波は収束させることができました。しかし、東京等での感染の再拡大を背景につ … Continue reading
6/20 活動報告(新型コロナウィルス対応特集)を新聞折込にて配布しました。
新型コロナウイルスによる健康被害や経済的な影響を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。 市民生活を守り、日常を一日でも早く取り戻すことができるように全力で取り組んでいます。 6月20日、いがらし立青活動報告「新型コ … Continue reading
プロモーション担当のまちづくりアドバイザーに大瀬良亮(おおせらりょう)氏就任!
大瀬良さんは、筑波大卒で、大手広告会社から内閣官房の内閣広報室に出向もした広報のプロ中のプロ。 エッジの効いたつくば市のPRを展開していきたいと思います。 辞令交付時から早速、写真撮影のアドバイスをもらいました。「 … Continue reading
G20貿易・デジタル閣僚会合 来年、つくば市開催決定
G20の記事。Newsつくば、地元メディアとして常に半歩踏み込んでいて面白いです。 https://newstsukuba.jp/?p=4940
釜揚げうどん「あおやま」
北条の締めは絶品の釜揚げうどん、北条商店街の一角に空き店舗を活用してオープンした「あおやま」さん。大将が精魂込めて手打ちするうどんはこしが完璧で、つけ汁のだしも味わい深く本当に美味しかった。つけ汁に薬味とともにすだちを少 … Continue reading
矢中の杜
北条保育園の休所式後、商店街の矢中の杜を訪れました。昭和初期の近代和風住宅を見学しながら 生活空間を体現できる貴重な文化遺産としてNPOのみなさんが保存活用に取り組んでいます。 定期的に一般公開され、今日は邸内で雑貨や本 … Continue reading
北条保育所休所式
満開の桜の下で北条保育所の休所式をおこないました。 昭和29年に開所した歴史ある保育所ですが、耐震基準を大幅に下回るかなり危険な状況なのに放置をされていました。さらに裏山の土砂災害の恐れもあり、安全にこどもを預かれないと … Continue reading
退職辞令交付
年度業務最後の日、70名の方に退職辞令を交付しました。 みなさん、私が生まれる前から役場の職員として働いていた方々です。今あるつくば市は、退職されたみなさんが築いたといっても過言ではありません。 急に自分のこどもくらいの … Continue reading
今日で保育園に二人送るのは最後
すばらしい保育園の先生方と友達に恵まれ、なかなか自分を出せない三男も少しずつ成長することができました。あーだこーだとたわいのない話をしながら向かう保育園への道は本当に幸せな時間だった。 といっても、待機児童の解消を目指 … Continue reading
若者と起業を考えるシンポジウムを開催します!
3月27日(火)13時から、つくば市役所201会議室にて「創業啓発シンポジウム~若者へつなぐ、起業家のメッセージ~」を開催します。市内中心に起業家に集ってもらい、起業のきっかけや魅力などを話してもらいます。 10年後には … Continue reading
第22回茨城県健康福祉祭わくわく美術展
第22回茨城県健康福祉祭わくわく美術展で受賞されたみなさまが、出展作品を持参して受賞報告に来てくれました。日本画や洋画、彫刻など6部門出展作品総数684点のうち、洋画の部で県内最高賞である茨城県知事賞を受賞された中島幸恵 … Continue reading
新年度の予算を全会一致で可決していただきました!
つくば市議会3月定例会閉会。平成30年度の予算は多くの新規事業を盛り込んだ野心的な編成でしたが、昨年度に続き全会一致で可決して頂きました。 最終日には議員提案の「イノシシによる被害対策をさらに推進することを求める決議」 … Continue reading
非核平和都市宣言事業
非核平和都市宣言事業で、映画サクラ花上映会とその後松村監督によるトーク。この映画は、戦争美化やカタルシスを煽るような映画とは完全に一線を画し、戦争の現実を淡々と、救いなく描いています。世界中で分断や挑発が続く中、戦争にな … Continue reading
まち・ひと・しごと創生有識者会議
『まち・ひと・しごと創生有識者会議』にて、有識者のみなさまに評価いただきました。計画のための計画とか、会議のための会議とかにせずに、せっかくコストをかけて開催するのでいただいた声はできるだけ反映をさせます。冒頭ではつくば … Continue reading
「つくまる春祭り」@ララガーデン
「つくまる春祭り」@ララガーデンでつくまる編集長の長塚さんと公開対談。ちょっと肌寒かったけどたくさんの人。センター地区のヴィジョンや運動公園跡地、こどもの貧困やSDGsについて話しました。今日はうさぎ跳び公務なのでがんば … Continue reading
Hey Siri?!
今議会から答弁をiPadでやってて、何百ページもの紙をあちこち探したりしないで済むのでとっても快適なわけですが、答弁をしている壇上で突然Siriが立ち上がって原稿が消えた時は1.5秒位動揺したよ。 #原稿中にあった平成の … Continue reading
研究学園地区をどうするか、本気で考えてます。
葛城小学校、合わせて敷地内の児童クラブの視察。葛城小学校は昭和44年に建てられました。先日は新しく開校する2校の視察に行ってきたところですが、既存の小学校、今こどもたちが過ごしている場所も大切にします。すぐできる改修等に … Continue reading