COMPACT CITY PORTLAND(まちづくりアドバイザー山崎満広氏)

全米で住みたい街NO.1ポートランド市の開発局職員として、まちづくりに直接携わってきた山崎満広氏。今年度から市のまちづくりアドバイザーとして手腕を発揮してもらっています。

 今回は、まちづくりの手法、成功事例などこれまでの経験に基づく講演をお願いしました。会場には一般の方が100名、職員が50名集まり満席。来場された方に聞いてもものすごく満足度の高い会になりました。あらためて印象的だったのは、とにかく時間を掛けてまちづくりをするという点。ワークショップなどで最初に大変でも数年掛けてじっくり絵を描くことで資産価値が上がっていくことをみなが理解している。時間が掛かりすぎてそこから引っ越してしまう人もいるとのこと笑 徹底してますね。

タイトルは『COMPACT CITY PORTLAND』
◯造船業が盛んだった1970年代のポートランドは大気や河川が汚染され廃れ始めた
◯40年後、全米で最も環境にやさしい、最も住みやすい街に生まれ変わった
◯都市デザイン・コンセプトは健康的で自立的に持続可能な地区
◯コミュニティワークショップなどで市民の意見を取り入れて官民共働でまちづくり
◯デザインの目標は4つの“C”…Continuity(連続性)、Connectivity(連結性)、Community(コミュニティ)、Culture(文化)
◯川沿いのハイウェイを撤去し一部を緑地公園、街中心部の駐車場を広場にするなどパブリックスペースを積極的に整備
◯路面電車などの公共交通や自転車道などを整備してCO2削減
◯通り沿いの建物の1階はガラス張りにしウインドショッピングやカフェを設置エンガワ(縁側)空間をつくり歩きを楽しめるように
◯ファーマーズマーケット、地ビールやワインなど地元の産品・製品を積極的に購入し地産地消で地元の経済を潤す
◯綺麗な街で住民が楽しく幸せに暮らす姿を見て人が集まる→全米で住みたい街No.1

 質疑では、つくばのまちをどのように変えていくかとの質問に「それはみなさんが決めること、他を真似する時代は終わった。つくばの強みを生かしたデザインを」と。また、中心市街地活性化の課題について、」百貨店がなくなったのは百貨店で買う人がいなくなったから。多様性の観点で考え、急ぎではあるが街の顔として次世代に残すようじっくり考えることも必要」との話しがありました。

講演は夕方からでしたが、山崎さんには朝早くから打ち合わせ、昼食も一緒でたっぷりと意見交換をしました。休憩もあまり取れない非情なスケジュールでしたが、パワフルにこなしていただき、様々な見識と適切なアドバイスは頼もしい限りです。

 つくばのまちづくりは課題山積、さらに中心市街地は待ったなしなので、アドバイスをもとに今後もスピード感と長期的視点を持ち進めていきます。

農業政策についての意見交換

親分の前でおびえる哀れな子羊たち感が半端ない一枚。満を持して久松達央さんと農業政策についての意見交換しました。そもそも行政が就農支援ってできるの?ってところから問いを始め、これから若手農家をどう育成するか、ワイン特区を絡めてとても盛り上がりました。具体化していきます。

第30回つくば市小田地区『どんど焼き』

小田城跡歴史ひろばにて、つくば市制と一緒で今年で30周年。

どんど焼きは、お正月の縁起物のしめ飾りなどを燃やし、その残りの火で細い竹などに刺した餅や団子を食べて無病息災や五穀豊饒を祈願するものです。昨年よりもはるいかに多い人で賑わっていました。風もあまりなく、雲ひとつない晴天で、もってこいのお天気でした。地元の消防団の皆さんも待機していて、万全の体制です。

このどんど焼きは、『小田二十日会』の結束会長、実行委員会の河合委員長はじめ、地元の皆さんのご尽力で実施されています。 午前中から『小田城冬の陣』と銘打って、小田地区の子供会、甲冑隊等のパフォーマンスもあり、盛大に行われていました。

火入れは、大人の人と一緒に子供たちが行い、一度火が入ると瞬く間に燃え上がり、壮観でした。悪いものが全て取り払われた気がします。私も皆さんの無病息災や五穀豊饒を心から祈ってきました。

小田は地域を盛り上げるキープレーヤーがたくさんいる、ほんとに魅力的な地域で、周辺市街地振興室でもモデル地区の一つとして地域のみなさんと相談を始めています。今後が楽しみ。

賀詞交歓会

賀詞交歓会もマンネリ化してて、挨拶ばっかりでみんなやだろうなと思うし、せっかく市内のリーダーのみなさんがコストを掛けて集まる場所なので私が市長になってから実現したことや取り組んでいることの簡単なペーパーを配りました。1年経って行事も一周したので、いろいろな機会を捉えて市政についての共有方法など工夫していこうと思います。

ロボットの仕事ぶりのデモ動画

音声の解説があるとよりわかりやすいのですが、これだけでも十分その驚異的な仕事ぶりをわかっていただけると思います。

あなたの自治体にも革命が起きる?自治体のRPA活用推進に向けた共同研究を開始!

横文字やめろよ、RPA(Robotic Process Automation)ってなんだよ?ってことですが、簡単に言うと「ロボットが単純作業とかめんどくさい仕事全部やっちゃいますよ」ということです。

自治体の仕事って、市民から届いた申請書をエクセルに打ち込んで一覧ファイルを作って、今度はそれに個票として打ち出し地図をつけて、みたいな作業がたくさんあります。あくまで一例ですが、PCで作業したら、申請書をエクセルに手入力→データをコピペ→ワード立ち上げて個票に→地図検索→ファイルを開いて地図コピペ、とかいう作業があるわけです。つくばには23万人市民がいますので、5や10じゃなくて、軽く数千の単位でこういう作業が発生する。

そうすると当然ですが、ミスが起きます。コピペでずらしちゃうとか、別の地図はりつけちゃうとか。そのことによって市民の個人情報が別の市民に渡ってしまったりとかしちゃうともう大変で、お詫びをして、職員もまた対応に追われ、という誰も幸せにならない仕組みです。

そんな作業こそ、ロボットの出番じゃないか、ここは世界の研究学園都市つくばだ、ということで始めたのが今回の共同研究です。川島顧問のアドバイスを得ながら民間では進んでいる技術を自治体に入れるための共同研究として「つくばイノベーションスイッチ」を実施していて、その第一次事例。民間にお金を払って委託する事例は1,2あるようですが、職員が現場ニーズに基づき企業と知見を出し合い作り上げる公募型の共同研究として日本初の取り組みです。

で、今回、「RPAを活用した定型的で膨大な業務プロセスの自動化」を課題テーマにして共同研究者を募集し、(株)NTTデータ、(株)クニエ、日本電子計算(株)との共同研究が決定。記者会見とデモンストレーションを行いました。

実は市長になった時にみんなおそろしく忙しそうだったので窓口の若手たちに「どんなところから業務改善できそう?」って聞いたら、「それを考える余裕すらないんです」と答えられて、これはもう深刻なレベルだし、早急に手を付けねばと思ってました。

今回は市民税から取り組みます。フロアでは早速職員から「ロボットさん」と呼ばれ始めているWinActor。共同研究での削減を定量的に検証し、他分野にも広げていきます。RPAは今後急速に普及し自治体職員の働き方を大きく変化させると確信してますが、「世界のあしたが見えるまち」つくばの取組で変化の土台作りに貢献すべく進めます。どんなことができるのか、近くデモ動画もアップします。これはすごいですよ。

#さあ実験を始めようか

早速各メディア紙にも掲載いただいています。
○読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20180112-OYTNT50042.html

○毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180112/ddl/k08/010/032000c

つくばオペラ公演『蝶々夫人』@ノバホール

留学時代などこれまで何度か劇場で聴いたことがあるけど、田中宏子さんが演じる蝶々さんにはすっと入り引き込まれました。文化芸術都市へ向けて、こんなすばらしい活動があることうれしいですね。すばらしかった。

まちづくりアドバイザー山崎氏の講演会

アメリカで住みたい街ナンバーワン、「ポートランド」のまちづくりをつくばへということでつくば市まちづくりアドバイザーとして活躍している山崎満広氏による講演会を開催します。

山崎さんは2012年からポートランド市開発局のビジネス・産業開発マネージャーとして、ポートランド都市圏企業の輸出支援と米国内外から投資・企業誘致を主に担当。現在は、アメリカと日本を行き来しながら中心市街地の在り方などつくばのまちづくりに携わってくれています。
今や日本中にファンが多い山崎さんの話がつくばで聴ける貴重な機会にぜひお話を聞いてみませんか?
たくさんの応募をお待ちしています!

日時:平成30年1月25日(木)18:30~20:00
場所:つくば市本庁舎2階201会議室
講演者:山崎 満広(つくば市まちづくりアドバイザー)
内容:アメリカで住みたい街ナンバーワンにも輝いたことがあり,住民自治の先駆けネイバーフッドアソシエーションなどで,いま,注目を浴びる「ポートランド」でのまちづくりへの取り組みに関する講演
募集人員:先着150名まで
申込方法:講座名,住所,氏名,電話番号を電話,電子メールにて,1月19日(金)までにお申込みください。
     担当:企画経営課
     TEL:029-883-1111(内線:5242)
     Email:pln120 (at) city.tsukuba.lg.jp

常陽銀行さんから幼児用遊具を寄贈いただきました

つくば市の市制30周年を記念して、常陽銀行さんから幼児用遊具、ピクニックガーデンハウスを寄贈いただき、つくば市役所支店の江幡支店長と設置の状況を確認してきました。すてきな記念品をありがとうございました。

寄贈いただいたピクニックガーデンハウスは、つくば市役所の庁舎1階で、以前から設けていた小さなお子さん用のプレイマットの近くに設置してます。お子様連れで来庁され、各種手続き等でお待ちいただく際や少し休憩したい時などに使っていただければうれしいです。なかなか快適w

仕事始め!

筑波山に見守られ初日から全力モードでやってますよ〜。今年もよろしくお願いします!

一番祈祷

筑波山神社にて一番祈祷をしていただきました。日付が変わると同時に太鼓が打ち鳴らされ、7500万年前の悠久をたたえる筑波山をご神体として迎える筑波山神社にて市民の幸せと市政の安寧を祈って参りました。今年1年がすばらしい年になりますように。明けましておめでとうございます!

市長就任1年

市長に就任して1年が経ちました。青風会のみなさんがお祝いをしてくれました。支えてくれているみなさんに私がお礼をしなくてはいけないのにありがたいかぎりです。
長かったのか短かったのか表現できませんが、就任翌日に「秀峰筑波の建設が間に合いません」と言われてスタートしたこの期間は、山のような課題に対して一つずつ方向性を示す1年だったと思います。もちろんまだそこにも至っていない問題もありますが、多くの放置されてきたことに対して一定の成果は示せたと思います。民間保育士への市の独自補助、公設民営の学童保育のモデル館公営化、街灯の増設、ひとり親家庭のマル福窓口負担廃止など、一つひとつは目立たないことですが現場の切実なニーズに応え始めています。
また、組織改革も進めています。硬直化していた組織風土を変えるために4月に大幅な組織改編をし、年齢にとらわれず適材適所を意識した人事は組織を変え始めています。庁内はもとより外部の方からも「風通しがよくなった」「市役所の対応がよくなった」「雰囲気が明るくなった」と言われることが多くあります。庁内からは不満ももちろん聞こえてきますが、みんなが納得する人事はありませんのでこの形は続けていきます。そういう中から、職員からの提案が少しずつ増えてきているのはうれしいことです。
もちろん、サウンディング調査を開始する運動公園用地の方向性、来年6月に示す予定の中心市街地のヴィジョン、来年10月を目指した交通体系の見直しなど、大テーマについてはまだ結論を見るような段階にはありません。庁内外でいろいろな意見を聴きながらそこに向けて進めています。実現したことのリストや課題、公約のロードマップなどは進捗を公開していきます。
なにはともあれ、多くのみなさまのおかげで何とか1年やってこれました。次の1年も全力で取り組みますのでどうぞよろしくお願いします。
写真は、クラールさんがオープンした絶品の常陸牛を出してくれる「ひたち」にて、青風会の廣瀬会長と。