Category Archives: 活動報告
ロボットの仕事ぶりのデモ動画
音声の解説があるとよりわかりやすいのですが、これだけでも十分その驚異的な仕事ぶりをわかっていただけると思います。
あなたの自治体にも革命が起きる?自治体のRPA活用推進に向けた共同研究を開始!
横文字やめろよ、RPA(Robotic Process Automation)ってなんだよ?ってことですが、簡単に言うと「ロボットが単純作業とかめんどくさい仕事全部やっちゃいますよ」ということです。 自治体の仕事って、市 … Continue reading
つくばオペラ公演『蝶々夫人』@ノバホール
留学時代などこれまで何度か劇場で聴いたことがあるけど、田中宏子さんが演じる蝶々さんにはすっと入り引き込まれました。文化芸術都市へ向けて、こんなすばらしい活動があることうれしいですね。すばらしかった。
まちづくりアドバイザー山崎氏の講演会
アメリカで住みたい街ナンバーワン、「ポートランド」のまちづくりをつくばへということでつくば市まちづくりアドバイザーとして活躍している山崎満広氏による講演会を開催します。 山崎さんは2012年からポートランド市開発局のビジ … Continue reading
常陽銀行さんから幼児用遊具を寄贈いただきました
つくば市の市制30周年を記念して、常陽銀行さんから幼児用遊具、ピクニックガーデンハウスを寄贈いただき、つくば市役所支店の江幡支店長と設置の状況を確認してきました。すてきな記念品をありがとうございました。 寄贈いただいたピ … Continue reading
一番祈祷
筑波山神社にて一番祈祷をしていただきました。日付が変わると同時に太鼓が打ち鳴らされ、7500万年前の悠久をたたえる筑波山をご神体として迎える筑波山神社にて市民の幸せと市政の安寧を祈って参りました。今年1年がすばらしい年に … Continue reading
市長就任1年
市長に就任して1年が経ちました。青風会のみなさんがお祝いをしてくれました。支えてくれているみなさんに私がお礼をしなくてはいけないのにありがたいかぎりです。 長かったのか短かったのか表現できませんが、就任翌日に「秀峰筑波の … Continue reading
中心市街地のまちづくりビジョンを考えるオープンハウスを開催してます!
これまで行った様々なアンケートや調査結果、今後のまちづくりの考え方の選択肢などをパネルで紹介し、今後についてみなさんのご意見を伺います。 つくば駅前のBiviつくばで11月14日から29日まで開催していますので是非お立ち … Continue reading
第9回『つくば研究学園フラワーフェスタ』受賞者交流パーティー
第9回『つくば研究学園フラワーフェスタ』の受賞者交流パーティーにご招待いただきました。イーアスつくばにあるウィズガーデンさん内の素敵な雰囲気のカフェスペースです。 このコンテストは、研究学園を花でいっぱいにしようと200 … Continue reading
11月25日(土)「つくば男・女(みんな)のつどい2017」にガイアの夜明けに出た堀江敦子さん登場!
今回のテーマは「自分らしいワーク&ライフを実現するまちづくり」 スリール株式会社を25歳で起業した堀江敦子さんからお話しを伺います。 つい先日は『ガイアの夜明け』でも放映されたりいろんな起業家の賞を受賞したりと大 … Continue reading
「第12回マニフェスト大賞」の優秀賞
私が市長選挙の際に掲げたマニフェストを事業化するためのロードマップについて、「第12回マニフェスト大賞」の優秀賞をいただきました。 私は前任者の市政運営に批判的な立場で立候補しましたが、抽象的な非難でなく対案としての政策 … Continue reading
新型インフルエンザ対応訓練
新型インフルエンザ対応訓練を桜総合体育館で行いました。主な検証項目は「45分間で300人の市民に予防接種完了できるか」。事前にある程度予想していましたがやはり難しい状況で、完了したのは92名のみでした。 実際に私も市民役 … Continue reading
第8回日本ジオパーク全国大会
秋田県男鹿市と大潟村での第8回日本ジオパーク全国大会に参加。日本に43あるジオパークの首長や関係者が集まって議論しました。 「ジオパーク」という概念は地質学の一大発明だと思いますが、取り組み自体はこれまでの国立公園の保全 … Continue reading
筑波地区で土砂災害警戒のため避難所を設置しました(働く婦人の家と筑波交流センター)
筑波地区で土砂災害警戒のため避難所を設置しました(働く婦人の家と筑波交流センター)。まだ大雨警報のみですが、今後土砂災害警報が発令される可能性は高いと考えています。危機管理課は今日は泊りで警戒に当ります。 各種情報は危機 … Continue reading
10月28日(土)つくば駅発無料直行バスでロボッツの応援に行こう!
つくばのロボッツファンに朗報。10月28日の福島戦に向けてつくば駅から直行バス、しかも無料ということ。ぜひみんなでロボッツの応援に行きましょう。詳細、お申込みリンク先から! https://docs.google.com … Continue reading
つくばりんりんロードに街灯を設置します
暗い写真は撮影をミスったわけじゃありません。りんりんロードの一番明るい区間でこれ。街灯設置は、以前から地区のみなさまよりご要望をいただいてましたが、道路を所管する茨城県とも調整が進まず長年の課題となっていました。 この間 … Continue reading
つくば特別支援学校の防災訓練へ
生徒、教員、PTAに加えて、防災の専門家や地域の区会のみなさんが参加して(もちろん危機管理課や消防本部も)一丸となって開催。 つくば特別支援学校は災害時には福祉避難所としても指定されるわけですが、それに加えて他自治体の支 … Continue reading
図書館閉まるの早すぎんじゃね?
「図書館閉まるの早すぎんじゃね?」というお声がたくさんあるので試験的に延長してみます。今進めている図書館改革プロジェクトの一貫。中央図書館で以下の6日間、開館時間を午後9時まで延長しますのでみなさまどうぞご利用ください。 … Continue reading
10月1日から、ひとり親家庭マル福の外来自己負担金助成を始めました
こどもの貧困は大きな社会課題であり、その中でもひとり親家庭の貧困率は54.6%と極めて高い状況があります。 その課題解決の第一歩として、つくば市では10月1日から市の独自事業としてマル福の助成範囲を拡大します。現在、ひと … Continue reading