つくばの住民投票が見せた市民と議会のキャッチボール

住民投票記者会見 

 8月2日に行われたつくば市総合運動公園基本計画の住民投票は反対63,482票(80.8%)、賛成15,101票(19.2%)と、計画に反対する票が8割を超えました。市原市長はそれを受け、計画の白紙撤回を表明しました。住民投票の会が声明を出していますので、ぜひお読みいただければ幸いです。
住民投票の結果に関連して(声明)

 私は住民投票の会の世話人の一人として裏方を担当していましたが、住民投票の会の代表三名、事務局のみなさんのお仕事は本当に敬服のひと言ですし、署名・投票・応援をしてくださったすべてのみなさまに感謝の気持ちで一杯です。
 
 今回の住民投票が意味するものは投票前に、議会の機能不全と市民社会の側面ニーズ対応とニーズ創出の公共事業の側面と2つちょっと長目の投稿をしましたが、今後どうなっていくのかという点について、議会との関係から少しまとめておきます。
 
 今回の住民投票では、投票者の8割という圧倒的な多数によって計画反対の民意が示されました。おそらく全国の住民投票でここまで差がついた例は迷惑施設以外ではないんじゃないかと思います。
 
 そこまで反対が多い計画でしたが、少なくとも土地購入時においては議会は可決してしまったこと(まだ計画の詳細は出ていない段階でしたが)、その後予算をつける段階では一人差でストップしていることを考えると、議会の構成が必ずしも運動公園について民意を反映しているとは言えません。もちろん、市の課題は運動公園やスポーツだけではない(むしろ市民の要望調査では下位)ですが、ここまで大きな予算規模の事業について民意とかけ離れているという事実は大きいでしょう。
 
 今回の住民投票は、意義そのものがが議論になることもありました。住民投票という直接民主主義の要素が強い仕組みに対して、議会の存在意義がなくなってしまうではないか、という意見も少なからずありました。でも、私はそうは考えていません。
 
 議会で進んでいってしまったこの事業は、住民投票の結果を受けて市長の白紙撤回表明まで至りました。投票前は「住民投票の結果に関わらずアンケートをやって必要な物を造る」と宣言していたことを考えれば大きいことです。しかし、住民投票は間接民主主義の補完であり、今後事業を議論する主戦場はやはり議会です。まずは、9月2日から始まる9月議会に注目が集まります。

 議会の議論に対しての視線はこれまでとは大きく変化をしてきます。特に、基本計画を推進していた議員のみなさんがどのようなお考えをされるか注目をされます。今までのようにコストを考慮せず「こどもの夢のため」「世界のつくばだから」という言葉だけでは通らないでしょう。そして、市長もこれまでの議会では反対派の議員の突っ込んだ質問に対して従来通りの答弁を繰り返すだけでしたが、これも同じというわけにはいきません。ここまでの総括をしなければ、第二・第三の運動公園問題が起きるでしょうし、今後のスポーツ施設のあり方も全体の優先順位の中で議論をされていくことも必要です。

 で、少し大づかみに今回の動きを振り返れば、
①突然の土地購入にあたって市長の暴走を止められなかった議会の結果を受けて、市民が住民投票へ動き出し署名を集めた
②署名が集まったことを受けて議会は「住民投票の結果を見極める」と3月に予算を凍結した
③住民投票で反対多数の結果が出た
④今後はあらためて議会で議論に
ということでしょうか。

 ボールは再び議会にあります。ここでどのような議論がされていくか。二元代表制の一翼としてどのような動きを見せるのか。8割の反対に対してどう主体的に動いていくか。ここで議会が機能しないようであれば、また市民が動いていくことになるでしょう。

 私は、トップダウン型の住民投票には否定的な見方を持っています。熱狂的なトップダウン型住民投票(この概念自体がややゆがんでいる)とその後に来るシラケムードの繰り返しは、まちとしての成熟に決してプラスにならないと考えているからです。

 その意味で、今回のつくばでは「暴走する市長+機能しない議会」VS「怒れる市民」のようなありがちな二項対立ではなく、直接民主主義的な住民投票と、間接民主主義の仕組みである議会での議論がキャッチボールをしながら前に進むことができていると捉えています。それはトップダウン型住民投票とは質の違う、分厚い市民社会形成へとつながっていくものだと希望が持てるものです。今回の住民投票の開票日、会のメンバーの誰も浮かれていないし、万歳もしませんでした。それは、この先を見ていたからです。

 今年4月に総合運動公園計画の報道が広くされた際に「全国に恥をさらしてしまったけど、つくば市民はやはり良識があったという評価を得られれば」といったことを書きました。今回、僅差ではなく圧倒的な民意で反対を示したことでそれは一定度達成されたと思いますし、全国紙による報道も肯定的な論評が目立ちます。でも、本当に大切なのはこれから。8月2日が熟度の高いまちへの第一歩を踏み出した日として記憶されることを願いつつ、自分ができることを引き続きやっていきます。

つくば初の住民投票が拓く視座

 スクリーンショット 2015-08-01 23.41.33

 いよいよ、明日が住民投票です。今日も一日市内を回ってきました。お話しできたほとんどの方から反対だというお話しをいただきましたが、お一人だけ「オレは推進派だよ。こどもたちのために作ってやったらいいだろ」という方がいらっしゃいました。「私も作るなというわけじゃないんですけど、こどもたちに借金を残してこどもたちのためにっていうのはどうかなと思うんですよね。解体まで入れた費用についてはどうお考えですか?」と聞くと「そんなもんはこどもたちが考えればいいんだよ」と。

 伺っていて清々しい思いでした。皮肉でもなんでもなくて、ここまでバッサリと言い切れる強さを感じます。その後色々と話し込んだのでわかったのですが、地域の色んな活動をされていらっしゃる顔役のような方、口だけじゃなくて日頃から汗を流している方でした。最後は「まあ、五十嵐くんみたいな世代ががんばらなくちゃいけないのはわかってんだよ」と握手までしてもらいました。

 一方で、期間を通じて逆の話もありました。「ひどい計画だと思うし本当は反対なんだけど色々あるんだよ」「見直しは必要だと思うけど今回は賛成に入れないといけないんだよなあ」というような方がいらっしゃいました。どう考えても今の計画はおかしいと思っているけど、それを表明できないと。

 私も選挙を数回やってきましたし、政治の世界に身を投じて10年以上ですから色々な状況があるのはよくわかっています。大人の事情がつくばの選挙ではかなりの部分を支配することも知っています。

 ただ、今回は総合運動公園計画の是非を問う住民投票というシングルイシューです。通常の選挙では「あの人に世話になったから」「仕事もらってるから」といったことで投票することもあるわけですが、あくまでも住民投票。ここで賛成票を投じるということは今の305億円の計画に全面的に支持をすることになり、仮に賛成票が多ければ、ほんのわずかな見直しの可能性はあっても、基本計画のまま進んでいくことは間違いありません。

 その時に、本当に未来の世代に責任を持てるのか。「建設しても税金は上がらない、サービスも減らさない、既存施設の改修もやる、街灯もバスも増やす」と言いながら、ライフサイクルコストすら試算していないというすでに破綻している計画に賛成票を投じていいのか。賛成票を投じて、自分のこどもに胸を張って堂々と説明できるのか。「全国の失敗事例をかき集めたような計画」の建設を進めて、孫が生まれた時そこが廃墟になっていたら何と説明をするのか。そのために今考えられる最良の判断が求められています。

 幸い我々は、過去から学ぶことができます。

 どちらも1985年に決定された対照的な2つの大型公共事業があります。一つは東京湾アクアライン。「神奈川と千葉を道路でつなげば大きな経済圏が生まれ活性化する」というお題目で進められた総工費1兆2300億円の事業です。完成後、当初想定された利用見込みを大幅に下回り、通行料の大幅値下げをしていくらか増加はしましたが値下げ幅が大きいので当然利用料での回収はできません。大赤字を生み続けています。

 もう一つの大型公共事業が、つくばエクスプレスです。常磐線が乗車率200数十%となり、車両のガラスが割れるなどの深刻な混雑状態を解消するために「第二常磐線」として計画された事業です。総工費は9400億円。開業後、単年度黒字を前倒しで達成、今年は利用の伸びがやや横ばいとなったものの、順調に償還をしています。

 この2つの事業の違いはどこにあるでしょうか?東京湾アクアラインは「道路を作れば経済が活性化する」という「ニーズ創出型」の発想だったのに対し、つくばエクスプレスは「混雑を解消するために鉄道を通す」という「ニーズ対応型」の発想でした。

 公共事業においてニーズ創出型というのは、まず上手くいきません。なぜでしょうか?人間はそんなに賢くないからです。人間が考えた計画によって問題が解決するくらいなら、計画経済が成功していたはずですが、そうはなっていません。制度や計画によって理想が実現するという考え方は設計主義的合理主義と呼ばれますが、これは傲った態度と言えるでしょう。人間の知恵は有限です。だからこそ、先例や各地の事例に学び、失敗の要因は何なのか、成功の要因は何なのか、ということを分析し、積み上げていくことが必要となります。

 残念ながら「総合運動公園を作れば地域が活性化する、スポーツが盛り上がる」といってアクセスの悪い場所に作った事例でその目的を達成したケースはほとんどありません。逆にスポーツの現場で言えば、既存施設が老朽化でボロボロになっているからそれを修理することで事故や怪我を防ぐ、利用しやすくする、といったニーズ対応型の支出のほうが確実に便益を高めることになります。

 ちょっと長くなりました。そろそろつくばも高度成長期くらいからアップデートされない施策展開は終わりにして、次の段階に進むタイミングです。今回の住民投票がその視座を拓くきっかけとなることを心から願い、確信しています。

総合運動公園計画のバカバカしさを的確に表現したメッセージ

馬鹿でかショッピングカート。今回の運動公園計画のバカバカしさがよくわかります。日本でここまでエッジの利いたメッセージ広告は今までなかったんじゃないかな。あふれる才能。

そしてこちらは馬鹿でかビアグラス動画、笑えます。住民投票終わったらこのグラスで大いに飲みたいけど、明らかにデカすぎで飲みにくいか笑

広告が社会を変えるインパクトを与える時代が
つくばからつくられていく感覚はうれしいです。

つくば市総合運動公園計画の問題点、まとめ

投票日が迫り、いろいろなサイトで問題点がまとめられていますので紹介。

まずは『研究学園の生活』さんブログより
【総合運動公園】5分でわかる基本計画の問題点!」。
わかりやすすぎる。。笑
この方のブログのリサーチ力はすばらしいです。上級編という感じ。

こちらもつくば市総合運動公園計画の問題点の網羅。
つくば炎上
ちょっとタイトルが煽りすぎているのが気になりますが、個別に中身を見ると丁寧に書かれていてわかりやすいです。学べるニュースも引用してもらっています。ここに書かれている問題点は議会や懇談会でも追求されたものですが、残念ながら市や推進側からの答えはないまま迎える最終日。
 特に理由6ですね。「法律で定められているから税金上がらないよ」という主張が推進側のメインの主張なのですが、国保、介護保険、上下水道、都市計画税といったこれまで市が行ってきた増税の数々についての考えを聞いてみたかった。

もちろん
学べるニュース総合運動公園特集号パート3
もご覧ください。

つくば市の運動公園計画の問題点が4分でほぼわかる動画

7月11日の市民集会の最後にあったアピールの動画です。4分弱で今回の計画の問題点が、すべてとは言わなくても本質はほぼわかります。市民が求めているものは何なのか、誠実な言葉で力強く語られています。ぜひご覧いただき、シェアをしてくださればうれしいです。

つくば市総合運動公園にについて、PTAの要望の本当の話

総合運動公園建設の根拠として市がずっと言い続けてきた「PTAの要望」について、元PTA会長によって事実がまとめられています。

(仮称)つくば市総合運動公園の話(保護者目線)

私もPTA会長の一人として一連の動きを見てきましたが「五十嵐がPTA問題の黒幕で、裏で糸引いてる」みたいにおっしゃる方もいるそうです。そうやって議論を矮小化したいのかもしれませんが、筋があまりよくないですね。

 読んでいただければわかりますが山本さんは研究者の本領発揮で、手続きとガバナンスの問題点について事実を丁寧にまとめられています。昨日紹介した「研究学園の生活」さんのブログしかり、つくばではいい加減なことやごまかしをしようとしても、論理l的にその問題点を明らかにする人材があふれているわけです。ぜひお読みください。

「世界のつくば」の現実

0722

昨年に引き続き、神谷大蔵市議の地元沼田地区のお祭りにお声掛けいただき、御神輿を担いできました。地域のみなさまが本当にあたたかい、そして今年も肩が痛い。。
 神谷さんは、運動公園の今の計画について問題が多いと考え、3月の議会でも予算の凍結側にまわりました。そのことで推進側から徹底的に批判されているのですが、どこに呼び出されても出向いて行って誠実に計画の問題点と自分の考え方を説明しています。それは政治家として当然の仕事だと思います。
 ただ、詳細は伏せますが、商売にまでその圧力は及んでいます。つくばを盛り上げるための商品を開発してがんばっている方なのに、です。ご本人はそういうことを一切愚痴ったりはしませんし、「いつかわかってくれる」としか言いません。
 これも政治家の宿命でしょうし、私も誹謗中傷は常に受けますが気にはしません。でも、つくばを盛り上げていきたいという純粋な思いを潰そうとされるご本人の苦労はとても言葉にならないと思いますし、何よりそんなことで誰かが幸せになることもありません。
 これが「世界のつくば」で「こどもたちの夢」と「地域活性化」を謳う運動公園を巡って起きている政治の現実です。本気でこどもたちと地域を考えているのは誰なのか。8月2日の住民投票まであと11日です。

必読!「研究学園の生活」さんブログより、市が主張する稼働率のカラクリについて

 今回、市は説明会で「市内の体育館の稼働率はほぼ100%なんだ!空きがないんだ!」ということを強調するわけですが、多くの人が「そんなにいっぱいになってないんじゃないかな」という印象を持っていると思います。そのカラクリを「研究学園の生活」さんが明快に暴いています。
【総合運動公園】体育館の稼働率は実は市長が言うほど高くない!
住民投票の会でも1年分の実績表を手元に持っていますが、その感覚値とも合っている感じです。
 
 それにしても「研究学園の生活」さんのリサーチ力はとてつもないです。私が出している学べるニュースは基本的には議会周りの情報や直接取材をして書いているのですが、最新号の発行の際には参考にさせてもらい市が主張する「合併特例債は他に使えない」というマヤカシについて記事を書きました(もちろん一次資料にはあたりましたが)。
 投票を悩まれている方は、運動公園関連の記事がまとまっていますので必読です。こういう方の力をプラスの方向につなげていければつくばはもっとよくなるでしょうね。

こどもの頃から地域の変わらない祭り

0719
並木夏祭り、こどもの頃から変わらない風景。こども会による昼の部と地域全体で盛り上がる夜の部があります。今年も副実行委員長の肩書きはありますが、先輩方が驚異の段取りで設営を進めていきます。こどもたちのため、地域のため、というのはこういうことからじゃないかな。

つくばエクスプレス沿線サミットに参加

0713

運動公園の住民投票にかかりきりの日々ですが、インプットも大切ということでつくばみらいで開催している「つくばエクスプレス沿線サミット」に参加。今日も笑顔が素敵な鈴木もえみさんが司会です。つくばみらい市長のお話拝聴中ですが、人口増加率全国トップクラスだそうです。率は元々の規模の影響を受けるので注意は必要ですが、まちとして勢いがあるのは確かな様子。

「つくば市総合運動公園建設を推進する会」のフェイスブックページについて

「推進派のフェイスブックって、実は反対派がやってるんじゃないですか?読んだらどう考えても反対したくなるようにできてる」と真顔で言われたこともありますが、そんな手が込んだことはしてません、多分。

総合運動公園の建設の是非を住民投票で問うつくば市民の会HPより
「つくば市総合運動公園建設を推進する会」のフェイスブックページについて

市P連新旧会長と校長会が総合運動公園計画の見直しを要求?

つくば市PTA連絡協議会(市P連)の役員が記者会見をしたとのことです。去年と今年の会長がいて、市P連の構成員の校長会会長も同席していたそうです。

東京新聞(7月11日)

この記事を読む限り市P連としては「陸上競技場の建設を優先すべきだから現在の計画の見直しを求める」ってことでしょうか。「住民投票には反対票を投じます」という趣旨の記者会見と解釈していいのかな。
ただ、PTAで今問題になっているのはそういうところではないんですよね。総合運動公園建設推進の要望書を出したことにしても、陸上競技場を優先すべきだから計画を見直すべきって打ち出すことも、賛成だとか反対だとか総意がないままやっちゃだめでしょ、ということなんです。もし市P連として賛否を表明するのであれば、やっぱり定期連絡会か総会で議決をしないといけない。
私自身もイチPTA会長なので、その立場から見ると要望書提出もこの記者会見も市P連のガバナンスとして相当まずいのですが、そこを離れて住民投票の会の世話人という立場からするとちょっと違って見えます。
PTAの新旧役員揃い踏みでしかもそこに校長会の会長までいたところで「そんなデカイ総合運動公園なんて要らないからさっさと陸上競技場を作って欲しい」とあらためて表明があったという事実は大きい。ひとことで言えば、市がこれまで繰り返してきた「PTAの要望があったから作る」という主張がバッサリ切り捨てられた、そんな記者会見だったということでしょうか。

「住民投票で反対に◯」市民集会開催!

0711
「住民投票で反対に◯」市民集会@大清水公園で11時スタートです。投票日まで毎日このTシャツで過ごしますよん。

つくば市を名乗るアンケート調査について

つくば市を名乗り市内各所に掛かってきている総合運動公園についてのアンケート調査。つくば市が公式に行っていない旨表明しました。
 言うまでもないことですが、住民投票の会でもやっていません。さて、誰がどんな目的でやっているのでしょう。ニセの名前を名乗っての電話で、番号は残っているのでそこから捜査機関が本格的に調査をすればわかっちゃうのかな。いずれにせよ、回答すればあなたの情報がそちらに吸い取られていくのでご注意ください。

http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14214/14655/018450.html

7月5日はまつぼっくり保育園バザーは園舎で行います!

0705

明日5日(日)のまつぼっくり保育園バザーは雨天のため会場を変更し、並木近隣公園ではなくまつぼっくり保育園園舎で行います。写真は準備風景。園での開催は初のことだそうです。目利きが掘り出し物を探しに毎回やってくるという地域一のお得イベント、ぜひいらしてください。11時開始で13時終了はそのままです。

学べるニュースパート3発行しました!

0704

4日の朝刊に学べるニュースの総合運動公園特集号パート3を折込みました。最新の動向やあらためて明らかになってきた問題点、代替案などを書きました。作成にあたって今回も本当に多くのみなさまからご協力をいただきました。ぜひご一読ください!

全原稿が掲載されているPDFはこちら
個別の記事はこちら(抜粋です)

議会の「機能不全」と、市民としてできること

3月議会賛否

議会の機能不全のことや市民としてできることが話題になっているので、ちょっと書いておきます。

 今回の動きを最初からみていると、私は必ずしも議会が「機能していない」とは思っていません。土地購入の際に議決が一票差で可決、予算の凍結(計画の一旦ストップ)が一票差で可決していることを見れば、議会も無批判にこの計画を受け入れているわけでないことがわかります。また、議会の議論を追っていけば、問題点をかなり鋭く追求しているみなさんも多くいます(それに対する答弁は残念なものばかりですが)。つまり、議員の半数は大きな問題意識を持っているのです。

 もちろん、どう考えてもバブル期くらいから思考が止まってしまっているような今回の計画に「世界のつくばには立派なものがないとダメだ」「こどもの夢のためだ」といつものお題目を並べて賛成してしまう議員が半数いるということも事実です。本来なら圧倒的多数で議会で否決されていい内容だと感覚的には思いますし、別の自治体の議員にこの話題を話すとほぼ「え?!」と驚くか、呆れられるかです。

 でも、民主主義とはそういうものです。選挙で選ばれたつくば市議会議員のうち、半数は時代錯誤のハコモノ作りに邁進する市の計画にストップを掛けようとしている。半数は作るべきだと考えているということです。

 選挙でそういう議員を選んだ有権者も今回ばかりは「ちょっとおかしいぞ」「こんなんじゃ次は応援できないぞ」と思っているのではないでしょうか。議員の日々の細かい動きはフォローできなくても、これだけ大きな案件に対しての議員の賛否は、各所で明らかにされていますので情報が入ってくると思います(私も学べるニュースで公開していますし、この記事でも再度上げておきました)。

 市民がまずできることは、前回の選挙で投票した議員がどちらの考えを持っているのかを調べて、今回の計画の自分の賛否と議員の賛否が合っているかを確認することだと思います。考えが違うのであれば、その議員に対してなぜそう思うのかを聴いてみる、あるいは説得する、ということができれば理想でしょう。そこまでいかなくとも、次の選挙では別の議員に投票するという行動ができます。もちろん、議会リコールに動いたり、自らが立候補するということもハードルは高いけどありです。

 住民投票についても同様です。一人でも多くの人に自分の考えを伝えて、周りの人の意見を聴いてみること。政治のことはなかなか話題に出しにくいのですが、それでも一歩踏み出して話をしてみる。きっかけとなるチラシやポスターは住民投票の会で用意していますが、会のものに飽きたらず独自のチラシを作って配るような方も各地で出てきているようです。

 だから、計画への反対が出るのも、その反対運動に対して批判が出るのも、すべてが意義あることだと思います。計画に強く反対しているみなさんから「住民投票の会もっとしっかり動け」とお叱りを受けたりもしますが、こんなことは私の政治経験の中では今までありませんでした笑。また、推進側のフェイスブックで批判的なコメントが削除されたりブロックされたりするのも、成熟への過渡期にあるということでしょう。批判だけをすることも、都合の悪いコメントを削除することも、主体的に動いて変化を生み出すこともどれも民主主義です。

 決して万全な仕組みではないこの民主主義を補完する手段はいくつかあります。コストは掛かっても、今回のように一人ひとりが動き出し、少しずつ対話を生み出していくことで分厚い市民社会ができていくのだと思います。「誰かが変えてくれる」ということはあり得ないし、危険なものだから。その意味で、今回の住民投票を含めた一連の動きは価値のあるものだと考えています。
 
 住民投票まで1ヶ月。つくばの未来にとって意義のある対話が各地で生まれるように、その結果として反対票が上回るように、私もできるかぎりのことをやっていきます。

住民投票に向けたポスターできました!

ポスター

住民投票に向けたポスターができました。早速貼ったけど、なかなかインパクトあります。うちにも貼ったるぜ!という方は住民投票の会(070-5465-4102, info@tsukuba.link)までご一報ください。A1サイズとA3サイズがあります。
ちなみに通常の選挙とちがって規制はありませんのでご自宅でも会社でも、壁・窓・車などなど、どんどんお願いします!

産経新聞の総合運動公園についての解説記事、わかりやすくまとまっています。

産経新聞の総合運動公園についての解説記事、わかりやすくまとまっています。
付け加えるとすれば、市が推進のお題目にしている小中学生のための陸上競技場は13億円で作れる、なのに今の市の計画では競技場は後まわしになって国体の体育館建設が優先になってる、とか。

記事はこちらからどうぞ。

ごきげんファームのごきげん野菜を届けるトラック、完成。

ごきげんトラック

ごきげん野菜をお届けしていることを地域のみなさまにももっと知ってもらおう、ということでこんな素敵なフィルムを作っていただきました。まちで見かけたらクラクションでも鳴らしてもらえるとうれしいです。
 今週からついにトウモロコシが入りましたが、とても甘く美味しくできてます。ご注文はこちらのサイトからお願いします。
https://www.gokigenfarm.com/products/list.php?category_id=11