Category Archives: 活動報告

【学べるカフェ、25日(木)開催です!】

今月の学べるカフェは25日に開催します。学べるニュースの内容は、学校の新設問題について。とりわけTX沿線地区は学校ができるはずが、一向にできない様子で「どうなってるの?」というお問い合わせをたくさんいただきます。議会の最 … Continue reading

Posted in 活動報告 | 【学べるカフェ、25日(木)開催です!】 はコメントを受け付けていません

筑波山ガマレース2014、次元になりました。

23日(祝)は筑波山ガマレース2014開催でした。筑波山を盛り上げるために去年からガマ祭りに合わせて始められたこの企画、今年は参加エントリーもすごい勢いだったそうです。ガマのかぶりものをした子どもから大人までが筑波山の参 … Continue reading

Posted in 活動報告 | 筑波山ガマレース2014、次元になりました。 はコメントを受け付けていません

親子お揃いのシャツで遠足。育休シフトならではのよろこび。

三男イワオの保育園の遠足。バスに乗ってみんなで遠足に行くとか、楽しすぎ。お揃いの保育園Tシャツを来て朝から子どもより張り切っちゃいますた。育休シフトならではですが、そうじゃなくてもこういうことが当たり前にできるのが理想で … Continue reading

Posted in 活動報告 | 親子お揃いのシャツで遠足。育休シフトならではのよろこび。 はコメントを受け付けていません

全国を飛び回る鍛冶職人の仕事の価値

ごきげんファームに、同じ経営の勉強会で学んでいる相田さんがいらしてくださりました。相田さんは、新潟は三条で三代続く鍛冶屋さんの職人さんであり経営者です。今や数少なくなった日本製の農具は全国で厚い支持を受けていて、各地の農 … Continue reading

Posted in 活動報告 | 全国を飛び回る鍛冶職人の仕事の価値 はコメントを受け付けていません

【9月27日・28日ホストファミリー@つくば近郊のお願い】

日本国際交流センターが主催する「日米青年政治指導者交流プログラム」という将来を嘱望されるアメリカの政治関係者の訪日団が9月下旬につくばを訪れることになり、そのコーディネートをしています。その中で、一泊のホームステイを企画 … Continue reading

Posted in 活動報告 | 【9月27日・28日ホストファミリー@つくば近郊のお願い】 はコメントを受け付けていません

【第4子誕生に伴い、11月いっぱいまで育児モードへのご協力お願いします】

先日、第4子が産まれました。初の女の子でお父さんメロメロですね、と言われるしきっとそうなるのでしょうがまだ小さすぎてよくわからない。周囲のみなさんからは玖青、雅青、磐青につづいて次は「何青?」という予想を随分やっていただ … Continue reading

Posted in 活動報告 | 【第4子誕生に伴い、11月いっぱいまで育児モードへのご協力お願いします】 はコメントを受け付けていません

PTA運営委員会は1時間以内に終わります

帰ってきて、早速PTAの運営委員会。本部役員のみなさんが超優秀で段取りを完璧につけてくれるし、委員のみなさんも的確な意見を適切に表明してくださるので、建設的ながら会議は毎回目標通り1時間で終わりまっせ。

Posted in 活動報告 | PTA運営委員会は1時間以内に終わります はコメントを受け付けていません

10万人の寄付会員に支えられるフランス最大のチャリティを仕切る友人の仕掛け。

5月に日本に来てくれた友人がディレクターをしているフランス最大のチャリティ団体訪問。子どもを中心とし幅広い世代の入院患者のQOL向上のための活動をしています。代表はシラク元大統領夫人、まだバカンス中。  なにしろ、2年以 … Continue reading

Posted in 活動報告 | 10万人の寄付会員に支えられるフランス最大のチャリティを仕切る友人の仕掛け。 はコメントを受け付けていません

政治経済からくだらない話まで、会えば10数年が霧散する。

パリ最後の夜はロンドン時代のフラットメイトと食事。ベルギー人でロシア語堪能な彼は、大学院を終えてすぐBBCで働き、今はフランスでニュースキャスターになっています。いずれ国を代表する政治家になることでしょう。ジャルダン・ド … Continue reading

Posted in 活動報告 | 政治経済からくだらない話まで、会えば10数年が霧散する。 はコメントを受け付けていません

社会的弱者が働く農場、ジャルダン・ドゥ・コカーニュ。

ベルリンでの会議終了後、パリへ。ソトコトに載っているのを農場長伊藤に教えてもらってからどうしても訪ねたかったジャルダン・ドゥ・コカーニュに視察。フランス全土に120のフランチャイズを持つ、社会的弱者が働く農場です。生活保 … Continue reading

Posted in 活動報告 | 社会的弱者が働く農場、ジャルダン・ドゥ・コカーニュ。 はコメントを受け付けていません

家族と過ごすことの価値は必ず変わる。思ったより早く。

日独ヤングリーダーズフォーラムで会うメンバーたちは、大統領の報道官になってたり、大学教授になってたり、もちろん企業でも重要な立場になってたりと、みんながんばってました。  で、会議中に限らず休憩中や食事中に色々な話をする … Continue reading

Posted in 活動報告 | 家族と過ごすことの価値は必ず変わる。思ったより早く。 はコメントを受け付けていません

日独ヤングリーダーズフォーラム、労働大臣も交えて働き方の未来を考える。

すっかり走りに来ているような投稿しかしてませんが、ベルリン日独センターが主催する日独ヤングリーダーズフォーラムという会議です。真面目にやってます。ボッシュ財団がスポンサーとなり、各セクターの若手リーダーが集まって日本とド … Continue reading

Posted in 活動報告 | 日独ヤングリーダーズフォーラム、労働大臣も交えて働き方の未来を考える。 はコメントを受け付けていません

ベルリン、バカの壁の向こう側とこちら側。

ロンドンから会議があるベルリンへ。17キロラン。  私が一番最初に政治に関心を持ったのは小学校のときに起きた東ヨーロッパの社会主義国家の民主化でした。もちろん細かいことなんか理解してなかったのですが、とりわけルーマニアで … Continue reading

Posted in 活動報告 | ベルリン、バカの壁の向こう側とこちら側。 はコメントを受け付けていません

UCL公共政策研究所。媚びない研究とは何か、意味のある政策とは何か。

UCLの公共政策研究所。ここで修士過程をやりながら、研究助手もしてました。政策立案の視点をベースに政治・経済・法律の概観を学んだこの場所は、今の自分につながるとても貴重な時間でした。  当時の指導教官は今はオックスフォー … Continue reading

Posted in 活動報告 | UCL公共政策研究所。媚びない研究とは何か、意味のある政策とは何か。 はコメントを受け付けていません

ロンドン大学UCL、世界に変化を生み出してきた大学。

ワークマンと走るヨーロッパツアー3日目。グラスゴーからロンドンに来て、歩きも交えながらゆっくり22キロ走りました。  大学院を過ごしたUCL(University College London)の広場。 UCLはジェレミ … Continue reading

Posted in 活動報告 | ロンドン大学UCL、世界に変化を生み出してきた大学。 はコメントを受け付けていません

グラスゴー大学そばの小さな通りに思う文化

グラスゴー大学の近く、ちょっと洒落たパブが集まる小さな通りAshtone Lane。金曜日の夜は大体ここからスタートで、ビールが苦手だったけどこのベルギービールの店で覚えました笑   当時は余裕がなくてあまりわかりません … Continue reading

Posted in 活動報告 | グラスゴー大学そばの小さな通りに思う文化 はコメントを受け付けていません

スコットランドの独立を問う住民投票、盛り上がっています

長くイングランドの支配下に置かれていたスコットランドの複雑なアイデンティティは当時から感じていましたが、大英帝国からの独立を問う住民投票という大イベントが来月予定されてます。  街ではその住民投票の登録の呼びかけが行われ … Continue reading

Posted in 活動報告 | スコットランドの独立を問う住民投票、盛り上がっています はコメントを受け付けていません

グラスゴー、つくばに視座を移すきっかけのひとつになった場所

スコットランド、グラスゴーを走ってきました。学部時代に1年間学んでいたグラスゴー大学は1451年創設のイギリスで4番目に古い大学で、アダム・スミスなど多くのスコットランド思想家が教えていたことでも知られています。 教わっ … Continue reading

Posted in 活動報告 | グラスゴー、つくばに視座を移すきっかけのひとつになった場所 はコメントを受け付けていません

ダブリン、歴史あるまちを走る

ベルリン日独センターが主催する日独ヤングリーダーズフォーラムという会合がベルリンであるので、少し先に来て留学をしていた場所や友人を10数年ぶりに訪ねようと思っています。テーマは「走って感じるまち」。タクシーや地下鉄は極力 … Continue reading

Posted in 活動報告 | ダブリン、歴史あるまちを走る はコメントを受け付けていません

北条復興盆踊り「復旧はもうおおよそ一区切りがついたけど、復興にはなかなか難しさを感じている」

北条の復興盆踊り。竜巻被害から2年が経ちました。 「復旧はもうおおよそ一区切りがついたけど、復興にはなかなか難しさを感じている」とのお話をみなさまから伺いました。生まれた空地をどう活用していくか、お店の後継者をどうするか … Continue reading

Posted in 活動報告 | 北条復興盆踊り「復旧はもうおおよそ一区切りがついたけど、復興にはなかなか難しさを感じている」 はコメントを受け付けていません